
演劇、ダンス、音楽をはじめ、あらゆるジャンルのアート活動のインキュベーションセンターとして2000年にオープンした大阪市立芸術創造館は、2025年に開館25周年を迎えた。周年記念事業として、2025年7月31日(木)~ 8月3日(日)の4日間、「ぱくっと!ワークショップフェスティバル2025」を開催する。
「ぱくっと!」はパフォーミング(P)アーツ(A)&コンテンポラリー(C)シアター(T)大阪(O)の略で、気軽に舞台作品を「ぱくっ」とつまみ食い感覚で楽しめる、という意味が込められたイベントだ。
2023年度、2024年度に同事業を開催した際は、演劇作品のショーケース(上演)が中核となっていたが、今回は演劇作品そのものではなく、舞台芸術作品を作る過程や関わる技術などを初心者や関心がある方に向けて伝えるワークショップ、また舞台芸術に関わる経験者が次のステップに上がるためのプログラムを、手ごろな料金で提供。大阪の芸術文化の担い手たちが持続可能な活動を続けるために必要な情報やスキルなどを考慮し企画されている。
講師やファシリテーターは、日頃から同館を練習や公演等で利用しているアーティストたちが務め、同館の利用者の幅広さを表すような、多様なプログラムとなっている。
なお、芸術創造館に併設されている旭区民センター、旭図書館もともに25周年を迎えることから、3館合同で実施する「舞台俳優による絵本の読み聞かせ」をはじめ、アートに馴染みのない市民がアートに触れるきっかけとなるような各種イベントも用意。その総数は37企画にのぼる。
企画一覧
(1) なぞときラリー~旭区民センター・旭図書館・芸術創造館をだいぼうけん~
(2) つくってあそぼう! 芸創ワクワク工作ひろば
(3) ぱくっと!ドーナツ屋さんをつくろう!
(4) 芸創 de ディスコ☆(ゲストによるパフォーマンスあり。ドリンク・フードの販売もあり。)
(5) 舞台俳優による絵本の読み聞かせ(図書館連携、区民センタープレイルーム使用)
(6) ジャグリングをやってみよう!
(7) 初めての方に!演劇体験ワークショップ!
(8) 宣材写真撮影会!(芸創の一室をフォトスタジオ化)
(9) セルフプロデュースしてみよう!(宣材写真撮影会!に連動)
(10) 救命講習(協力:旭消防署)
(11) 初めてのキッズバレエ
(12) 日常的演劇のススメ~俳優の準備(協力:日本演出者協会 関西ブロック)
(13) 台本ことはじめ<あらすじ編>(協力:日本劇作家協会 関西支部)
(14) 原竹志 演劇ワークショップ~自分が自分であることからは離れられないとこから始める、役作り~
(15) インプロワークショップ
(16) みんなで楽しむ本格マジックWS
(17) あなたもピエロ!? 赤鼻をつけたクラウンになって楽しい時間を過ごしましょ!
(18) ボーカルレコーディング体験会
(19) ウクレレペイント~世界に一本のウクレレを作ろう~ (ミニライブ&ミニレッスン付き)
(20) 舞台音響基礎編
(21) 舞台照明基礎編
(22) 舞台監督基礎編
(23) 成瀬ダンス部 ぱくっと!出張編
(24) ダンスZOO!~動物になってうごいてみよう~
(25) バルーンアートに挑戦!~体験作品からがんばる子のタワーパーツ挑戦まで~
(26) マイムで演劇!セリフに頼らず動きで語ろう!
(27) ギター修理/メンテナンス道場 ~大切な楽器を正しく手入れしよう~
(28) 自分の声が好きになる!カラオケ上達&ボイストレーニング
(29) なつやすみは、グランドピアノを弾いてみよう!
(30) 劇場で宝さがし&読み聞かせ『長靴をはいた猫』の絵本を完成させよう
(31) 台本ことはじめ<台詞編>(協力:日本劇作家協会 関西支部)
(32) 演技が生まれるまえに ~呼吸・身体・言葉の感覚を劈く(ひらく)~
(33) GEISOU DE EIGA~芸創セレクション
(34) 魔女の研究所~世界でひとつの毒りんご~
(35) あんまり知らない…演劇小道具についてWS
(36) ドラムを叩いてみよう!
(37) 芸創とノンクロン
会期:2025年7月31日(木)~ 8月3日(日)
会場:大阪市立芸術創造館 全館
※開催時間、料金、定員等は各プログラムによって異なる。詳細は公式サイト参照
問合:06-6955-1066
主催・企画制作:大阪市立芸術創造館(指定管理者:アクティオ株式会社)
協力:旭区民センター、旭図書館、旭区子ども会育成連合協議会、旭昼市実行委員会、NPO法人大阪現代舞台芸術協会(DIVE)、日本演出者協会 関西ブロック、日本劇作家協会 関西支部
大阪市旭区中宮1-11-14