日常と現場On Site 大阪・関西を拠点とするアーティストやつくり手のいまを知る、活動と近況のドキュメント AFTERWORDSCOLUMNCONVERSATIONDIALOGUEINSIGHTINTERVIEWMY COLLECTIONPHOTO REPORTPLAYBACKRADIOREPORTREVIEWSTUDIO VISITWhat's up? 2025.08.06#ART REVIEW|時間のストラクチャーを歩く ── 梅田哲也 個展「水門(みなと)」 TEXT: 山城大督 [美術家・映像作家、Twelve Inc. 代表取締役] 2025.08.06#ART#SOCIAL PHOTO REPORT|2024年 梅香盆踊り大会 ── 水門(みなと)プロジェクトのはじまり 2025.07.09#ART REVIEW | 国立国際美術館特別展「ノー・バウンダリーズ」 TEXT: 大島賛都 [アーツサポート関西 チーフプロデューサー/学芸員] 2025.06.29#ART REVIEW|場や人との関係から表現を紡ぐ——下浦萌香「HAKOBUNE AIR」成果発表展 TEXT: 橋本誠 [企画・編集者] 2025.06.24#ART REVIEW|無くならない、これからの活動のために——山中suplex シェアミーティング2「つぎつぎに (あつまっては) なりゆくいきほひ」 TEXT: 小山冴子 [アーツカウンシル東京プログラムオフィサー] 2025.04.16#ART#history#MOVIE#PHOTO REVIEW|もう見えないが、川や土はまだそこにある——木村直「大阪にあったハンセン病療養所」千鳥文化ホール TEXT: 小田香 [フィルムメーカー] 2025.04.14#ART#STAGE REVIEW|展示をめぐるフレーム──非意識的空間と無意識に至るトンネル TEXT: 水野勝仁 [メディアアート/インターフェイス研究者] 2025.04.11#ARCHITECTURE#ART#DANCE#MUSIC#PERFORMANCE#STAGE PHOTO REPORT|MASK「Open Storage 2024 ——祝う収蔵庫-MASK 10th Anniversary」Special Program 2025.04.09#FOOD REPORT|FOOD ORCHESTRAが5周年の節目に開いた「THOUS POP UP STORE」。“毎日のおいしいを奏でる”その先へ 2025.04.07#CRAFT REPORT|TACTILE HOUSE OSAKA OPEN 2025.04.04#DESIGN#FOOD#GRAPHIC#PRODUCT REPORT|Designers 25,26「どうでも良くない、どうでもいいこと」 2025.04.02#ART#DANCE#FASHION#FOOD#PERFORMANCE#PHOTO#POETRY REPORT|千鳥橋のまちに浮かび上がる異世界。芸術祭「ニュ〜パライソ」が描く、もうひとつの景色 < 1 / 2812345...1020...» >