日常と現場On Site 大阪・関西を拠点とするアーティストやつくり手のいまを知る、活動と近況のドキュメント AFTERWORDSCOLUMNCONVERSATIONDIALOGUEINSIGHTINTERVIEWMY COLLECTIONPHOTO REPORTPLAYBACKRADIOREPORTREVIEWSTUDIO VISITWhat's up? 2025.01.24#ART#DANCE#DESIGN#PHILOSOPHY#STAGE DIALOGUE|ねる neru(佃七緒・庄子萌):「鑑賞」をめぐる日常対話 その5 2025.01.24#ART#DANCE#DESIGN#PHILOSOPHY#STAGE DIALOGUE|ねる neru(佃七緒・庄子萌):「鑑賞」をめぐる日常対話 その4 2025.01.14#ARCHITECTURE#ART#EDUCATION#history#ILLUSTRATION#SOCIAL REPORT|豊かさとは何か?を、あらためて問う。 思想家ジョン・ラスキンを振り返る企画展「今に生きるラスキン」 2025.01.09#ART REPORT|HUB-IBARAKI ART PROJECTトークシリーズ 場づくりについて考える#2 2024.12.27#ARCHITECTURE#ART#BOOK#DESIGN#FURNITURE#GRAPHIC#PRODUCT REPORT|トーク「失われた創造力へーブルーノ・ムナーリ、アキッレ・カスティリオーニ、エンツォ・マーリの言葉」多木陽介×原田祐馬 2024.12.23#ART REPORT|河野愛「こともの、と」 2024.12.14#ART#BIOLOGY REVIEW|前田耕平 「動物園の未来ラボ アーティストリサーチプロジェクト『あわいの島』」 TEXT: 大島賛都 [アーツサポート関西 チーフプロデューサー/学芸員] 2024.12.13#MUSIC PLAYBACK|フェスティバルゲート「Bridge」第2回:西川文章さんの残していた音源を聴きながら 2024.12.09#ARCHITECTURE#ART#DESIGN#GRAPHIC#MUSIC INSIGHT|政治性と創造性の狭間で——日本万国博参加者の芸術実践 TEXT: 鯉沼晴悠 [京都工芸繊維大学大学院博士後期課程/金沢工業大学五十嵐威暢アーカイブ] 2024.12.04#ART REVIEW|山口情報芸術センター[YCAM]「ARTIST in ARCADE vol.1」——梅田哲也《タイムホン》 TEXT: 島貫泰介 [美術ライター/編集者] 2024.11.26#DESIGN REVIEW|淀屋橋見本帖「DESIGNER × PROJECT ―大島依提亜と映画のしごと―」 TEXT: 仲村健太郎 [デザイナー] 2024.10.31#ARCHITECTURE#ART#CRAFT#DESIGN#FURNITURE REPORT|初開催の「DESIGN WEEKEND OSAKA」。 誰にでも開かれたデザインイベント < 2 / 27«12345...1020...» >