「身体障碍者の障碍じたいを表現力に転じ、未踏の美を創り出すことができる」を掲げ、身体障碍者としての身体、舞台表現を追求するパフォーマンスグループ、劇団態変。主宰の金滿里が1983年に立ち上げ、大阪を拠点に活動し続けて今年で38年になる。
2021年7月にYoutubeチャンネル、C.H.A.R.ラジオに金が出演し、そのアーカイブが7月20日(火)に公開されている。在日コリアン2世として大阪に生まれ、自身も重度身体障碍をもつ金への2時間33分にわたるインタビューである。
金は、ポリオに罹患し、旧阪大病院に入院していたときのコンクリートの冷たい印象の記憶から語り出す。病院の裏手に、実験に使われた動物のなきがらが積まれていて怖かったこと。時間になると透明のプラスチック容器になみなみとつがれた黄色い液体のポポンS(塩野義製薬が発売する総合ビタミン剤)が配られる視覚的イメージ。毎日手術室で打った注射で泣き暴れたこと。
彼女のやわらかい声は語り続ける。7歳から17歳からまで10年間いた施設(障碍児施設)の辛かった記憶。学校への憧れと反発。障碍者運動との出会い。高校卒業後に自活を決意し、家族との葛藤、衝突の末に「家出障碍者」となったこと。金の著書『生きることのはじまり』(筑摩書房、1996年)にも詳しく書かれているが、本書はすでに長らく絶版であり、本人の肉声によって語られる機会は貴重だ。
そして、話題は金がかつて参加していた、脳性マヒ者(CP者)中心に活動を行っていた当事者団体、青い芝の会に及ぶ。金は「言いましょか?(笑)」と言いながら、青い芝の会の「行動綱領」をすらすら読み上げた。
一つ、我らは自らがCP者であることを自覚する。
一つ、我らは強烈な自己主張を行なう。
一つ、我らは健常者文明を否定する。
一つ、我らは愛と正義を否定する。
一つ、我らは問題解決の道を選ばない。
(金滿里著『生きることのはじまり』から引用)
青い芝の会の活動は「神奈川バス闘争」(市バスの車椅子乗車拒否に対する抗議として、障碍者によるバス占拠を行った運動)などで知られるように過激さを伴うが、この言葉を読む金の声は静かに力強く響いた。金は青い芝の会を去った後、芸術運動として劇団態変を立ち上げるわけであるが、彼女の芸術はこの「行動綱領」をいくらか体現しているように思える。舞台に出演する俳優たちは脳性マヒ者だけではないが、さまざまな障碍を持った身体によって、「強烈な自己主張を行う」。そこでは、「健常者文明」によってつくられてきたこれまでの舞台空間を否定し、俳優たちの身体に対峙せよ!と健常者に訴える。俳優たちはレオタード姿で身体をさらけ出し、「愛と正義」の視線で見られることを拒否する。
ただ、金は障碍者運動に当事者として関わってきた一方で、劇団で目指す方向は異なっていたように思う。障碍を持った身体での表現を追求しつつも、「問題解決の道」を芸術に定め、ほかの誰でもない自らの身体をもってして芸術運動へ挑んでいるように見える。
自身のこと以外にも、パラリンピック、「相模原障害者施設殺傷事件」、車椅子でのJR乗車拒否、入管の問題など、話題は多岐にわたった。劇団態変情報誌の最新刊『異文化の交差点 IMAJU』(2021年夏号)は刊行通算80号目となる記念すべき号で、「今、『収容』の意味を問う―」という特集が組まれる。金滿里の演出の仕事、稽古風景を記録する映像の公開もはじまり、さまざまな形で、自らの声を発信する金の姿に心から敬意を表する。自ら動き発信することは難しくても、金の声に耳を傾け、優生思想の危険性について、そして人が人の自由を奪う「収容」について、いま一度考えてみたい。
また、劇団態変の第72回公演『心と地 ―さ迷える愛・急』が2021年11月12日(金)から14日(日)まで、兵庫県伊丹市のAI・HALLで上演される。“さ迷える愛”シリーズ3部作の最終章、目撃されたい。
劇団態変第72回公演『心と地 ―さ迷える愛・急』
期間:2021年11月12日(金)~14日(日)料金:一般3,500円、22歳以下2,500円、12歳以下1,000円、障碍者・介助者 3,000円
※劇団態変賛助会員証提示で各500円引き。当日受付にてキャッシュバックチケット取扱い(10月16日[土]チケット発売開始)
・カンフェティ 0120-240-540
・AI・HALL(一般チケットのみ) 072-782-2000
・劇団態変(車椅子席予約のみ) 06-6320-0344作・演出・芸術監督:金滿里
演奏:中島直樹(コントラバス)
音:かつふじたまこ
出演:金滿里、小泉ゆうすけ、下村雅哉、向井望、渡辺あやの、
池田勇人、田岡香織、熱田弘幸、山崎ゆき劇団態変Webサイト:http://www.ne.jp/asahi/imaju/taihen/
兵庫県伊丹市伊丹2-4-1