「継続的なアート事業によるまちづくり」を主題として毎年実施している大阪府茨木市のアートプロジェクト「HUB-IBARAKI ART PROJECT」。今年は公募を経て選ばれたダンサー・黒田健太とともにプロジェクトを展開している。プロジェクト最終日となる2021年9月26日に、活動の成果として制作した舞台作品《今、ここで、立ち尽くすために》を、茨木市福祉文化会館(オークシアター)で発表する。
黒田は1995 年愛媛県生まれ。陸上競技、ボクシングと並行して、松山市のdance studio MOGAにてダンスを続け、 京都造形芸術大学入学後に多彩な作家と交流して舞台・映画・現代美術分野の作品制作に 携わるようになる。自身が演出を担うプロジェクト「感覚絶叫計画」にて作品を発表するほか、「Hyper performance group MuDA」公演への参加、「現代表現活動グルーヴ」にて檜皮一彦と共に作品制作やワークショップを行うなど、幅広く活動している。
本プロジェクトが2021年4月に始動して以降、黒田は昼夜を問わず茨木市内のさまざまな場所をリサーチの名目で散策した。路上や公園、広場などのパブリックな場で、身体表現、音楽、スポーツなどプライベートな活動を行っている人々と出会い、「パフォーマンスセッション(相手の行為・表現と一緒に黒田がダンスを行い、その様子を動画で記録する)」と題した即興的なコラボレーションを、約20組の人々と行ってきた。
今回の舞台は、黒田がセッションの相手に再度コンタクトを取り舞台公演の出演を呼びかけ、賛同した約10名と約2ヶ月にわたる稽古を積み重ねて作り上げたもの。稽古中も出演者とセッションを試し、対話を重 ねながら、身体と対話双方のコミュニケーションからシーンや構成を作ってきた。ダンス、演劇、音楽、映像などあらゆる舞台表現の要素を混交し、出演者のプロ・アマの境界も取り払われる。
ストリートにあるプライベートな表現・活動が1日だけパブリックな舞台に引き上げることにより、どのような状況が生み出されるのか、注目される。
僕らの日常生活がある道にはあらゆるものがはみ出しています。公的なものや私的なもの、仕事や遊び、匿名の他者やあなた。
はみ出ているものたちの振る舞いがなだらかにダンスを始めたとき、それらを区別していた境界がなくなっていきます。
境界を失ったあらゆるものたちの視線がきらきらと乱反射し、ゆらめくものが僕にとってストリートと感じるものです。
これから半年間のプロジェクトでは、茨木市のストリートで出会った人と時空間を共にする”セッション”を実践し、
ストリートの臨界点に立ち尽くすことから始めます。
ストリートという環境、眼差し/眼差されるものたちの関係性は渦を巻き、お互いの存在を瞬間瞬間に翻します。
そのような領域の中で、僕はみなさんと過ごすことでささやかな実感を持ち、その経験が何なのかを考えるために今回のプロジェクトを行いたいと思います。
―願わくばその道の先に知らないあなたと再び出会えることを。
黒田健太
「HUB-IBARAKI ART PROJECT 2021」メインプログラム
黒田健太 舞台作品《今、ここで、立ち尽くすために now, here, nowhere》日時:2021年9月26日(日) 13:00~、16:00~(2回公演、各回30分前開場)
会場:茨木市福祉文化会館(オークシアター)5階 文化ホール
発表内容:各回約1時間の舞台公演とその後30分~1時間程度のトーク(舞台公演は各回同じ内容、トークは各回で内容が変わる)
構成:黒田健太(ダンサー)
出演:奥村晃也(弾き語り)、黒田健太(ダンサー)、小松菜々子(ダンサー)、Tsubasa Kokumai(公務員・音楽)、野口遥香(クラリネット)、堀野 康輔(ジャグリング)、みか(バレエ・ダンス)、musicre(笹田 仁宣/カホン・ヴォーカル、二宮 幸子/ピアノ)
トークゲスト:富田大介(追手門学院大学 社会学部 教授)
料金:無料
※全席自由、事前予約制(茨木市公式予約フォームより予約)
問合:茨木市市民文化部文化振興課内 アートを活用したまちづくり推進事業『HUB-IBARAKI ART』実行委員会事務局 Tel 072-620-1810(直通) bunkashinkou@city.ibaraki.lg.jp
茨木市駅前4-7-55