コン・サートと題した展覧会を開催します。
現在行われている展覧会は、作家の作品を展示して観客はそれを見るというスタイルが一般的です。 そこでは、制作する側(作家)と見る側(観客)ははっきり区別されています。
本展では観客は単に見る側ではなく、作家が出した課題に応えて行動を起こすことにより、作家と共同して展覧会をつくります。例えていえば、作家の課題は楽譜で、観客はそれを実行する演奏者ということもできるでしょう。
演奏者はステージ、鑑賞者は観客席という、現在の私たちがイメージするコンサートが始まったのは比較的最近のことです。歴史を繙くと、初期のコンサートは複数の人が集まって歌ったり演奏したりして楽しむものでした。 コン・サート展は「共に楽しむ」集いだった初期のコンサートに倣い、作家と観客の区別を取り払い両者が共働してつくる展覧会です。
また本展の関連企画として、+1で展示した楽譜集ボックスセットと、藤本由紀夫による soft hope シリーズ作品をオンラインショップにて同時販売します。
アーティスト
藤本 由紀夫
1950年名古屋生まれ。大阪芸術大学音楽学科卒。
80年代半ばより日常のなかの「音」に着目した装置、サウンド・オブジェを制作。インスタレーションやパフォーマンス、ワークショップを通じて、空間における「音」の体験から新たな認識へと開かれていくような活動を展開している。主なグループ展に2001年「第49回ヴェニス・ビエンナーレ」、2007年「第52回ヴェニス・ビエンナーレ」(ヴェニス)など。小寺 未知留
立命館大学文学部准教授。東京藝術大学大学院博士後期課程修了。博士(音楽学)。戦後米国の音楽理論家レナード・マイヤー(1918~2007)およびアーティストのマックス・ニューハウス(1939~2009)に関する研究を進めている。主な論文に、「マックス・ニューハウスは何を『音楽』と呼んだのか」(2021、『美学』第72巻1号)、「レナード・マイヤーとニュー・ミュージコロジーの関係についての一考察」(2018、『音楽学』第63巻2号)。また、主な音楽作品に、ピアノのための《透明でもそこにある》(2017)、ソプラノとフルートとピアノのための《Gravity》(2012)、ピアノのための《両極端な風景》(2012)。佐藤 雄飛
アーティスト、デザイナー。 1994年神戸市生まれ、京都市立芸術大学美術科卒業、同大学院美術研究科修了。シルクスクリーン、写真、3DCGなどを用いて作品を制作。林 葵衣
アーティスト。身体と意識のズレの可視化をコンセプトに反復によるずれ、色彩の残像、音声の保存をテーマにした作品を制作。
自分のものではないようにもどかしく思う見えない身体のふるまいと対話し目に見える形を与え提示する。
1988年京都出身、京都在住。京都造形芸術大学卒、同大学院修了。山本 雄教
美術作家。1988 年京都府生まれ。2010 年成安造形大学造形美術科日本画クラス卒業。 2013 年京都造形芸術大学大学院修士課程ペインティング領域修了。
「一枚の葉っぱが手に入ったら、宇宙全体が手に入るでしょう」という安田靫彦の言葉のように、些細な対象が日常的な価値観を超え世界の一端に繋がっていくような感覚を求めて作品を制作。カワラギ
+1art ,+2ディレクター。見たことがない、聞いたことがないものに興味があります。コスパ悪い美術や音楽も好きです。宇宙人がいるなら、どんな美術や音楽を彼らはつくっているのだろう?と、よく思います。野口ちとせ
+1art、+2ディレクター。僻地の廃校に等身大の鉛筆を100本立てる《手に余る鉛筆計画》を進行中(2015-)。音を素材にした作品に《Requiem》《You say We》《KATA KOTO》などの「音・空・観」シリーズ(2003-2013)がある。(プレスリリースより)
CON・CERT walking from +1art to +2
会期:2021年11月3日(水)〜21日(日)
時間:11:00〜19:00(最終日は〜17:00)
参加作家:藤本由紀夫、小寺未知留、佐藤雄飛、林 葵衣、山本雄教、カワラギ、野口ちとせ
休廊日:日・月・火曜日*11月21日(日)は予約制で開廊
料金:入場無料
クロージングイベント
作家によるトーク&ヒアリング
コンサートからコン・サートへ
日程:11月21日(日)
会場:+1art
時間:(1)12:00ー14:00 10名、(2)15:00ー17:00 10名 *予約制
予約・問合:gal@plus1art.jp
*当日は、会場設営の都合で+1での展示を行いません。+1の展示は前日までになりますのでご注意ください。
*諸事情により予定を変更する場合があります。詳細はwebにてご確認下さい。
大阪市中央区谷町6-4-40