大阪市内の2つのギャラリーのディレクター、菰田寿允(Marco Gallery)と岡田慎平(TEZUKAYAMA GALLERY)が2024年7月にオープンした、同時代のARTを発信する場「PoP (Point of Parallel) 」にて、グループ展「連帯感」が開催される。
今回は、菰田、岡田に加え、かつて大阪で活動し現在は東京のアートスペース・SHUTLでの展覧会企画などに携わるディレクター・黒田純平がディレクションを担当する。
黒田純平によるステートメント
現代の社会では、秩序を持ち、改革が進むようになっている。これにより、秩序をもって逸脱を取り締まるいわゆる「コンプライアンス」を意識する時代となった。かつては、コンプライアンスの意識がそれほど強くなかった「雑然」とした時代も存在した。その時代には、個々の「思想」が共鳴し、連なる共同体が形成されていた。それはまさに「連帯」と同義ではないだろうか。
その連帯という集合体にはどんな思想が含まれているのだろうか。だから私は、本展に参加する上で「連帯」についてより深く、これから長い付き合いになっていくことを覚悟し、取り組むことにした。
本展では、「連帯感」に対して適切な作家を選びたいと考え、アーティストの酒井建治を選出した。 酒井は、東京を拠点に活動しながら、半蔵門のスペース「MATTER」を運営していた。アーティストでもありながらギャラリスト、キュレーターなどディレクターサイドの側面をもつ酒井は、そこでの活動を通して、同世代のアーティストたちと協同しながら向ける視線は同じになり連帯してい く経験を持っている。現在スペースは終了したが、それでも連帯の結束は解けないまま各地でグループとして活動を行いながら個人の作家活動と平行している。
制作にも連帯性をテーマに取り込んだ絵画作品を近作として発表しており、人や社会を三角形に見立て、その集合体を描いてるシリーズ「White Cliff」がある。本作は連帯の強さを表すとともに、崩れてしまいかねない繊細さも表現されている。 酒井の思想は、「どんなこともある程度積み上げたら、崩して平らにする必要性を感じている」と言う。これは、彼が作家としての孤独の一面と、 「MATTER」を主宰し運営してきた経験から生まれた思想だろう。
そんな酒井の連帯に対する思想が現れる「White Cliff」シリーズは、三角形の形は変容していきながら、連帯の形が変わっていくだろう。そんな一つの通過点となる作品群を鑑賞しながら、連帯に対する考え方を再認識する機会として、我々の世代、これからの世代が続く道標となることを期待する。
東京都生まれ。東京藝術大学彫刻領域博士後期課程、修了。
ある構造をもった対象の生成を通じて「行為」を物質化させる。制作は事前に定められたルールに基づき行われ、その指示に従って行為を反復することで、自身の身体を道具のように扱う。
1992年東京都生まれ。
アーティスト。幾何形態を組み合わせた独自の構成物を描いている。展示を中心に、装幀画などのイラストレーションも手がけており、最近は立体物にも取り組んでいる。
幾何形態を組み合わせた独自の造形物を描いている。
物体と物体の関係性に興味があり現実的な物理法則を元に
力関係やバランス、重力を考えながら理想の関係性を平面で表現している。
絵の中で立体物が揺れ動くような緊張感のある関係性を描いている。
平面にする事で現実では成立するかしないかのギリギリの間を行き来する。
次の瞬間、一瞬で崩れるのか、そのような構成物が絵の中では永遠に成立する。
色彩のベタ面と黒い主線の画面が構成物をよりフラットに見せる。
考えている用途のない立体物はどのような存在になるのか考えていきたい。
2019 年 京都精華大学版画コース 卒業
2022 年 武蔵野美術大学院版画コース 修了
1996 年生まれ。現在は主に油絵や版画、立体作品など様々なメディアを用いて制作を行っている。集団や個人の存在とその変化について探求し自己認識を深めている。図形を用いた表現や、社会や感情といったものにも形を与えて再解釈を行う。
グループ展「連帯感」
アーティスト:大竹舞人、カワイハルナ、酒井建治
参加ディレクター:岡田慎平、黒田純平、菰田寿允会期:2024年8月24日(土)〜9月22日(日)
会場:PoP (Point of Parallel)時間:13:00〜18:00
休廊:月・火曜
キービジュアル:三重野龍
大阪市中央区南船場4-12-25
竹本ビル4F
※1階はMarco Gallery