大阪を拠点にする劇団kondabaが、新作公演に向けてのリサーチのため、生駒山地の縦走を試みている。kondabaの金子仁司、石原菜々子は2021年8月に生駒山地の裾野、一番北側の交野から歩きはじめ、夕方に下山したところから次回スタート、というルールで9月には石切まで南下していた。9月某日に、石切駅からまた歩き出すということで、その道中に同行した。
最初に現れたY字路。辻子谷コースの、漢方薬の匂いのするエリアを抜けたところにあった地蔵。
鷲尾山興法寺にて。この金属製の灯籠は、太平洋戦争中の金属類回収令でも供出されなかったようである。急な山道を持って運ぶのが難しかったのかもしれない。
お昼休憩をした場所、ぬかた園地・石の休憩広場。この地点から大阪平野がのぞめた。生駒山からのびる、近鉄奈良線が見える。
2014年の劇団維新派の大阪公演『透視図』で、当時維新派に在籍していた石原の演じる少年が、東の奈良から電車が生駒山のトンネルを通り、大阪湾へと続いていくその地理的感覚について語る場面があった。
ヒツジ「ずっと前、この風景をおばあちゃんは船の上から見た。私は今、高層ビルの屋上からこの街を見ている。めまいがする。くらくらする。とてつもなく広いこの街が、生きもののように見える。街の息づかいが聞こえる。街は生きている。街が呼吸している」
少年「街が呼吸」
ヒツジ「街は生きてる」
少年「ヒツジは、どっちを向いてる」
ヒツジ「山が見えてる」
少年「そっちは、東」
ヒツジ「山の裾にも家が並んで建っている」
少年「イコマヤマ」
ヒツジ「あの山の向こうは何処だ」
少年「ナラ」
ヒツジ「ナラノミヤコ」
少年「東はナラ」
ヒツジ「山の向こうはナラ」
少年「トンネル」
ヒツジ「トンネル?」
少年「トンネルをくぐって電車が走っている」
ヒツジ「トンネル…!」
少年「東のナラからトンネルくぐり、電車はこの街の地下を走り、西の海へ出る」
ヒツジ「西の海……」ヒツジ、東から西へ向きを変える。
(維新派『透視図』台本より)
なるかわ園地・ぼくらの広場。ここからは石の休憩広場よりもさらに遠景、大阪のまちの外側がのぞめる。この日は明石海峡大橋から、淡路島、友ヶ島まで見渡せた。生駒山から見下ろすと上町台地はほとんどわからないくらいの出っぱりだね、とみんなで話す。
信貴生駒スカイライン・鐘の鳴る展望台。
この展望台からはじめて奈良側を見ることができた。
最後の険しい山道に備えて、カルパスでエネルギーを補給。
『透視図』から7年が経った。生駒山を登って下って、大阪を横目に見下ろし歩くことで、大阪への新しいまなざしがkondabaの演劇にどのように表れるのか。前作『つかの門』は、西遊記を原案とし、大阪の西を川沿いに歩くシーンが描かれた。そして次回公演は2022年3月に、前回公演『つかの門』と同じ、生野地方卸売市場跡地で開催される。
最後に、リサーチを終えた金子から、後日コメントが届いたので紹介したい。
『透視図』で「山のむこうはナラ」だと、彼らは何度も声に出し合っている。オオサカから山を越えたらナラだということになにか、〈感動〉をしているのだ。近鉄電車に乗って奈良へ向かい、生駒山を越える(石切駅を過ぎてトンネルに入るが、あれはほとんど山を越えていると言ってよいと思う)とき、わたしはいつも感動する。一度、伊勢街道で大阪から伊勢まで歩いたことがあって、暗峠を越えて〈ナラノミヤコ〉へ辿り着いたときはさらに感動した。
生駒山はささやかな標高ながら大いなる境界線なのである。そしてそれは境界であると同時に異境でもあった。生駒山を聖域として、戦前から戦後にかけて多くの新興宗教、朝鮮仏教の道場や寺が建てられたのだという。また、生駒山が大和川に削られるようにして終わり、和泉山脈が始まって大阪の南側を囲いながら海まで弧を描く。葛城山、金剛山が連なる山脈は葛城二十八宿と呼ばれ、役行者が経を納めたとされる修験道の霊場でもある。
つまり、オオサカは異境によって取り囲まれているのだ(異境によってカタチ作られているとも言える)。そんなオオサカの地理を、僕は〈劇的〉だと思っている。kondabaの前回公演『つかの門』は寺田町の生野地方卸売市場にて上演された。90年代初頭には市場としての機能は失われ、現在はその建物だけが残されている。
最初にそこへ立ち入ったときは本当に怖かったのだが同時に、人がほとんど立ち入らなくなって20年くらい、雨漏りや壁材が剥がれ落ちながらもここはずっと、ここのままだったということに感動した。かつて市場があり、「この建物が建つ前もここは市場で、地べたにゴザを広げて野菜なんか並べてね、横のあそこに食堂があって、あそこくぼんでるでしょ? あれ、戦争で爆弾が落ちてできた跡なんだってさ」と、市場のすぐ隣で、親子で飲み屋をやっている方がカウンターの中から教えてくれたのだが、そんなオオサカの片隅にある時間と空間もまた、劇的だと思うのだ。2022年3月にもう一度、生野地方卸売市場で上演を行います。オオサカを囲うものからオオサカを描けるような演劇空間はどんなものかと考えながら、山を歩いています。よろしければ寺田町の片隅へ、お越しください。
kondaba主宰・金子仁司
期間:2022年3月25日(金)~28日(月)
会場:生野地方卸売市場跡地
問合:メールにて送信
演出:金子仁司
出演:石原菜々子 ほか
生野地方卸売市場跡地
大阪市生野区生野西4-20-38