スイスを代表するバッグブランド「FREITAG」。1993年、フライターグ兄弟により創設されたFREITAGは、トラックの幌を再利用したメッセンジャーバッグで一躍有名になった。使い古された素材を創造的に再利用する「アップサイクル」のパイオニア的存在として、これまでにバッグ、アパレル、アクセサリーなど、約90ものシリーズを発表している。
2019年12月20日、FREITAGの関西2店舗目となる直営店が京都にオープン。今回paperCでは、来日したFREITAG創設者のマーカス・
前回に続き、その様子をレポートしたい。
マーカスさんお気に入りのFREITAGのプロジェクト
ー FREITAG AD ABSURDUM FEAT. FRANK & PATRIK RIKLIN ー
マーカス:吉行さんが一番気に入っている自身のプロジェクトはどれですか?
吉行:一番と言われると難しいですね(笑)。年末に向けて忙しくて最近は仕事の整理もままならなくて。なんだろうな?
マーカス:じゃあ、まずは僕からプレゼンしてもいいかな?
吉行:え、本当ですか? ぜひお伺いしたいです!
マーカス:僕のお気に入りは2016年に行った展覧会「FREITAG AD ABSURDUM」のためのプロジェクト。ローザンヌにあるMUDAC(現代デザイン&応用美術博物館)がきっかけをくれて、コンセプチュアルアートを手がけるフランク&パトリック・リクリン(Frank & Patrik Riklin)兄弟とともに、FREITAGの思想をおもしろおかしく可視化していったんだ。展覧会タイトルの“Ad Absurdum”は、ラテン語で“滑稽なまでに”という意味。
吉行:プロダクトの制作や販売だけでなく、展覧会のような活動もされているんですね。具体的にはどんなことをしたんですか?
マーカス:最初は使い古されたFREITAGのバッグを集めて、解体、洗浄、縫製というFREITAGの製造プロセスを再現していった。僕たちのバッグはトラックの幌を再利用しているよね? そこで今度はボロボロのバッグをつなぎ合わせて幌をつくることで、トラックからバッグへ、バッグからトラックへと素材を循環させた。つまり、FREITAGのバッグがアップサイクルという単一方向の再利用から循環型のリサイクルになっていくというストーリーなんだ。
吉行:バッグをつなぎ合わせたトラックの幌は、プロダクトとしてもかっこいいですね! ここからまたバッグをつくって、トラック、バッグ、トラックと循環させていくこともできたりして……。
マーカス:そうそう、実はやってみたんだ! FREITAG定番のメッセンジャーバッグはもちろん、スイスの大手スーパーマーケットの紙製ショッパーに装着して使うバッグもつくったよ。トラックを解体した生地で、底面を補強するカバーと長い持ち手をつくることで紙袋の機能を拡張したんだ。これなら、雨の日でも地面に置けるし、重い紙袋を肩にかけて持つこともできる。使い捨て紙袋を繰り返し使えるようにすることが目的だけど、実は以前、この大手チェーンが僕たちのバッグにそっくりな製品を販売したことがあった。“thursday”って名前だったんだけど(笑)。だから、今度は彼らのショッパーをハックしてみようという、ちょっとした皮肉も込めてね。
吉行:なるほど、だから内側の紙袋のロゴがしっかり見えるデザインなんですね(笑)。
吉行:トラックは実際に使ったんですか?
マーカス:もちろん。僕たち4人はこのトラックでスイス国内を巡るツアーに出かけたんだけど、その旅先でトラックは移動手段にも、制作スタジオにも、プロジェクトの広告塔にもなったよ。
吉行:ツアーではどんなことをしたんですか?
マーカス:たとえば、滞在したある街では、「食べ残りの食品をください」っていう大きな看板を立てて、集まった食品でディナーをした。残りものも集まればご馳走になるっていう食品ロスに対するメッセージとしてね。それから、一家に一台ある芝刈り機を地域でシェアをしたらどうかという提案をして、共用の芝刈り機を置いておくためのテントを設置したり、家庭で出たゴミを屋外のゴミ箱へ投げ入れるためのカタパルト(投石器)をつくったりもした。もちろんどれもトラックの幌を再再再利用したし、それらの提案はマニフェストとして滞在した街の自治体に提出したよ。
吉行:メッセージ性が高いのに、プロジェクトの記録動画を見るとどれも笑えてしまいますね。
マーカス:そう、このプロジェクトは、現代の消費行動や社会システムに対するFREITAGの考えをおもしろおかしく再現して、たくさんの人たちに伝えていくためのツアーだったんだ。僕たちのマニフェストはいまもWebサイトで読むことができるし、展覧会のためにつくったポスターや写真、プレスリリースなどのテンプレートも公開してる。だから、プロジェクトに共感してくれた人は自由に展示を再現することができる。世界の色々な場所で僕たちの展示が再現され、マニフェストが発展していく仕組みをつくること、それがこのプロジェクトの最終的なアウトプットだったんだ。
1. We keep stuff in closed cycles
2. We own objects that last
3. We repair
4. We believe in systems designed for compatibility
5. We prefer access over ownership
6. We pay for results not resources
7. We lose speed to win time
P.S. Happiness is cyclical
「FREITAG AD ABSURDUM」プロジェクトページより抜粋
https://www.freitag.ch/ja/adabsurdum
HOST
吉行良平 / Ryohei Yoshiyuki[プロダクトデザイナー]
オランダへ渡り、Design Academy Eindhoven 卒業、Arnout Visser のもとで研修を積み、「吉行良平と仕事」設立。国内外のクライアント、製造会社、職人と協働で家具やマスプロダクトの設計を中心に行う。手を動かし実験、検証を繰り返しながら、あるべき色、形を探る。
吉行良平と仕事 http://www.ry-to-job.com/
Oy http://oy-objects.com/
VISITOR
マーカス・フライターグ / Markus Freitag[FREITAG創設者]
1970年生まれ。スイス・チューリッヒ郊外に生まれ育ち、空間デザインのデザイナーとして活動する。1993年、自身と同じくデザイナーをしていた弟のダニエル・フライターグとともにFREITAGを設立。自分たちがデザインのラフを持ち運ぶためのバッグとして、トラックの幌、自転車のタイヤチューブ、車のシートベルトをアップサイクルしたメッセンジャーバッグを考案。現在、世界11カ国で26店舗の直営店を展開。年間約70万点の商品が世界中のユーザーたちを魅了している。
FREITAG https://www.freitag.ch/ja
FREITAG STORE KYOTO https://www.freitag.ch/ja/store/freitag-store-kyoto
〒604-8113 京都市中京区井筒屋町400-1
075-708-3693
kyoto@freitag.ch
営業時間:11:00 – 20:00
定休日:不定