2023年3月に高槻市にオープンする「高槻城公園芸術文化劇場」の開館記念プレイベントとして、2022年7月に閉館した高槻現代劇場市民会館(1964年開館)を活用したアートイベント「高槻芸術時間『インタールード』」が行われる。
高槻市、公益財団法人高槻市文化スポーツ振興事業団と京都芸術大学アートプロデュース学科が協働して開催。アーティスティック・ディレクターは美術家・映像作家の山城大督。
参加作家は梅田哲也とorangcosong(オランコソン)の2組。
梅田は、閉館した市民会館の館内を使い、ツアー形式の展覧会を発表。 来場者は、現代アート作品に変貌した大ホール、元結婚式場、会議室、ロビーなどの空間をガイドの誘導のもと巡る。
一方のorangcosongは、『演劇クエスト 高槻編』を発表。「冒険の書」に書かれた選択肢を手がかりに、観客ひとりひとりが高槻市内を歩いて物語を進めていく、自由度の高い遊歩型ツアープロジェクトだ。世界各地で創作されてきたユニークな作品の高槻バージョンとなる。
企画タイトルの「インタールード(interlude)」とは、劇の「幕間」に上演される短い喜劇や音楽の「間奏」の意味。 国内外のさまざまな場所・空間でサイトスペシフィックな作品を多数手がけてきた2組が、高槻の地で、文化施設の建て替えという50年に一度の「幕間」にどのような芸術時間を奏でるのか、現地に赴き耳を傾けたい。
梅田哲也
建物の構造や周囲の環境から着想を得たインスタレーションを制作し、美術館や博物館における展覧会のほかに、さまざまな空間や屋外において、 その場所だけで成立する作品を展開する。パフォーマンスでは、普段行き慣れない場所へ観客を招待するツアー作品や、 劇場の機能にフォーカスした舞台作品、中心点をもたない合唱のプロジェクトなどを国内外で発表。 また先鋭的な音響のアーティストとしても国際的に知られている。近年のパフォーマンス作品に 『Composite:Variations/Circle』(Kunstenfestivaldesarts2017、ブリュッセル、ベルギー)など。 近年の展覧会に「さいたま国際芸術祭2020」(旧大宮区役所)、個展では「梅田哲也イン別府『O滞』」(別府、2020-2021年)、 『うたの起源』(福岡市美術館、福岡、2019-2020年)など。orangcosong
横浜を拠点に世界各地で活動する藤原ちからと住吉山実里によるアート・コレクティブ。名称はインドネシア語の orang(人)とkosong(空っぽ)から。演劇やダンスなど舞台芸術の経験をベースにしながらも、ジャンルにこだわらず、 プロジェクトごとに様々な他者と結びついて創作を行っている。 「冒険の書」を手にして町を歩く遊歩型ツアープロジェクト『演劇クエスト』(2014−)は、これまで横浜、城崎、マニラ、 デュッセルドルフ、安山、香港、東京、バンコク、ローザンヌ、マカオ、妙高、マカンダで展開されてきた。そのほか、 多国籍のアーティストたちとつくりあげるテーブルパフォーマンス『IsLand Bar』(2017−)、完全な沈黙のもと筆談のみで対話する『筆談会』(2017−)など。
高槻城公園芸術文化劇場開館記念プレイベント
高槻芸術時間「インタールード」会期:2022年9月17日(土)~25日(日)*9月20日(火)休館
会場:高槻現代劇場 市民会館および高槻市内
参加作家:梅田哲也、orangcosong
料金:参加無料
梅田哲也『9月0才』
会場:高槻現代劇場 市民会館
時間:13:00~18:40(下記の時間に出発)
13:00~/13:20~/13:40~/14:00~/14:20~/14:40~/15:00~/15:40~/16:00~/16:20~/16:40~/17:00~/17:40~/18:00~/18:20~/18:40~
※事前予約制・先着順。申込フォームまたは高槻現代劇場 窓口、電話にて申込。orangcosong『演劇クエスト 高槻編』
「冒険の書」配布場所:高槻現代劇場 市民会館
時間:12:00~19:00
※申込不要関連イベント
「中高生のための放課後鑑賞ツアー」
日程:9月22日(木)
時間:17:00~18:30
参加費:無料 ※事前予約制、申込フォームまたは高槻現代劇場 窓口、電話にて申込「見えない人と見える人の対話鑑賞ツアー」
日程:9月24日(土)
時間:15:00~17:30
※満席問合・申込:高槻現代劇場 窓口 072-671-9999 (10:00~17:00、月曜日除く)
高槻現代劇場市民会館
高槻市野見町2-33