#吹田
-
2023.02.22
文化政策研究者・中村美亜をゲストに招き、「文化芸術フォーラム大阪 vol.2 文化芸術の価値とは?」開催。
-
2022.11.03
原口佳子写真展「飛ぶ鳥の羽に触れたい」、Galerie de RIVIEREにて。モノクロフィルムで撮影しカラー暗室でプリントした作品などを展示。
-
2022.10.12
Galerie de RIVIEREにて、永井樹里写真展「Moment Cut」開催。自ら暗室で手焼きした作品20点を展示。
-
2022.09.21
非営利団体「文化芸術フォーラム大阪」が始動。初回は大阪アーツカウンシル統括責任者・宮崎優也をゲストに招いて、大阪の文化芸術について語り合う。
-
2022.09.06
国立民族学博物館にて、特別展「Homō loquēns 『しゃべるヒト』―ことばの不思議を科学する」開催。「手話言語」と「音声言語」を取り上げ、多様な分野の研究成果を紹介。
-
2022.05.16
青山裕企写真展「少女礼讃 {Naked} ~蛹する身体~」、Galerie de RIVIEREにて開催。「記号性と個性」をテーマとして少女を撮影し続ける作品シリーズを展示。
-
2022.04.13
インドの素材を使い現地の人々が製作するファッションブランド・NIMAI NITAIの春夏コレクション展示会、GULIGULIにて。
-
2022.03.24
トイカメラを用いた身の回りのスナップから、中判カメラで自宅をスタジオにしたスチルなど多様な作品を発表している写真家・まつイマさきの個展「これから」、Galerie de RIVIEREにて。
-
2021.11.16
全国53の工芸産地が集う史上初の体験型イベント「日本工芸産地博覧会2021」、万博記念公園にて開催。grafが総合ディレクションを担当。
-
2021.11.12
国立民族学博物館特別展「ユニバーサル・ミュージアム ― さわる!“触”の大博覧会」関連イベントとして、みんぱく映画会「世界の感触を取り戻せ!」が開催。
-
2021.10.28
人生儀礼における贈与、神がみへの奉納、社会運動でのシンボル―多彩な布からインド世界に迫る企画展「躍動するインド世界の布」、国立民族学博物館にて。
-
2021.09.20
夕書房より、アメリカ社会学の古典『そこにすべてがあった バッファロー・クリーク洪水と集合的トラウマの社会学』刊行。大阪大学大学院で災害学を学んだ3名の研究者による邦訳。