2025年7月5日(日)、この日をもって約70年の歴史を閉じる味園ビル。その最後の公演として、地下空間にある元ダンスホール/キャバレー空間、味園ユニバースにて「COSMIC LAB presents FINALBY( ) LIVE at 味園ユニバース Final」が開催された。その模様をNEWTONE RECORDSの斉藤吉恭がレポートする。

「FINALBY( )」は、BOREDOMSの∈Y∋と、伝説のパーティー「FLOWER OF LIFE」から派生したVJを中心としたライブ・ビジュアル・ラボラトリー COSMIC LAB、そこにマシンの関係性を追求するアートエンジニアのHORIO KANTA、回路設計から音響合成まで行うプログラマーのNIIMI TAIKIも加わったプロジェクト。パンデミック禍の2021年のフジロックで初めて披露され、生配信も行われた。工事用のカラーコーンと同じ形態、“コーン”と呼んで差し支えないだろう謎の物体とともに繰り広げられたパフォーマンスには、ディスプレイ越しに衝撃を受けたことを覚えている。「FINALBY( )」は「ファイナルビーエンプティ」と読むと記されている。エンプティを「E」で埋めると、今回のひとつの側面、「FINALBYE」とも読める。
味園ビルは、戦後の高度成長期に総合レジャービルとして誕生し、2000年ごろには、場末の昭和感、異彩を放つ享楽的な雰囲気が、面白いことを求める人たちを引き寄せ、次第にアンダーグラウンドなカルチャーの舞台になっていく。FLOWER OF LIFEは、そこに集った人たちの象徴的なパーティーのひとつで、味園ビル内の「マカオ」にて繰り広げられた。VJチームを中心に、DJ、ミュージシャン、廃材を使ったデコレーション、絵描き、グラフィック・デザイナー、サウンド・エンジニアなどさまざまな人が集い、パーティーを築き上げた。瞬く間に全国に知れ渡り、各地のDJ、パーティーピープルともつながった。彼らは当時のインタビューで、ネバダ砂漠で開催されている自己表現の奇祭「バーニングマン」や、アムステルダムの廃墟でのスクウォットパーティーの体験、「EXPO ’70」、西成の「どろぼう市」などにもインスピレーションを受けたと語っている。2002年から2003年をまたぐニューイヤーパーティーでは、日本のアンダーグラウンドパーティー/レイブの先駆者「LIFE FORCE」のレジデンツDJだったNick The Recordを迎えたパーティーも行っている。この日の体験は、僕自身すべてをリセットしてNEWTONE RECORDSをはじめるきっかけにもなっている。
味園ビルは、雑多なバーで賑わった2階部分などは2024年末に営業を終了しており、キャバレーとしての営業後もさまざまなライブやイベントの舞台として愛され営業を続けていたユニバースも、この「FINALBY( )」で最後を迎える。
会場に着くと、「味園大宇宙展」の期間中に描かれたライブペイントデュオDOPPELの壁画が味園ビルの壁を飾り、迎えてくれる。ユニバースの入り口から、SOUND CHANNELがあった鶴の間の入り口にかけての壁一面を使用していてDOPPELらしいコンセプトが貫かれていて壮観だった。

馴染みの人たちと挨拶、雑談を交わし、エントランスから地下へと進むと、すでに多くの人が会場を埋めていた。
ステージ上にはコーンがふたつとドーム型の謎のオブジェが、そして観客側の後方、空間全体的には中央の位置に、巨大な緑のコーンが配置されている。会場はBGMもなく、雑踏のざわめきだけをバックに開始を待つ。電波が干渉するからということで携帯電話の通信を止めるように促される。開始時間を過ぎ、何度かアナウンスが流れた後、ステージ上に、変化があったのか、暗転しただろうか——開始を感知した人たちから歓声が上がる。しばしの沈黙の後、ステージ上のコーンが電子ノイズとともに光を放つ。ステージ上のコーンと背後のコーン、ドームのオブジェも加わりそれぞれが光とノイズを放つ。ランダムのようでもあり、呼応しているようでもある。オブジェの呼応が徐々にヒートアップし、強烈な電子ノイズとともにドームから新たなコーンと∈Y∋が登場する。∈Y∋の動きと同期するように、ステージの前に展開される映像と、ユニバースのキャバレー時代から残る電飾や惑星をイメージされたオブジェも使ったライティング、ノイズ、電子音、∈Y∋の叫びで繰り広げられるパフォーマンスが幕を開けた。
身体的なエネルギー、声から放たれるエネルギー、ノイズ、電子音、映像と光とともに圧巻の熱量で繰り広げられる。宇宙を奏でているように、∈Y∋の声はコズミック・エコーと化していく。同時にどこか儀式的でもあり、その祭司のようでもあった。

∈Y∋とコーンはともにあり、コーンの動きの先に光は向かう。コーンは映画『2001年宇宙の旅』の「モノリス」のようなミステリアスな存在感を示す。中盤、∈Y∋の雄叫びと合わせて暗転、ステージからコーンのライトが消え、∈Y∋とコーンの先を照らしていた光は制御を失ったように会場を照らし、次第に勢いを失くして後方へと向かい、動きを止める。後方の緑のコーンが光りはじめ、∈Y∋はそこに現れる。∈Y∋によってコーンは倒され、内部から激しい光を放ち、観客を照らしながら回転をはじめる。フラッシュを伴いながら回転を続け、次第に音がなくなり暗転し、前半が幕を閉じた。1時間ほど経過している。

しばしの沈黙の後、舞台はステージに戻り、ゆったりと音が再開する。∈Y∋はふたつのコーンとともに回転している。音は穏やかになり、外へと放たれていたエネルギーは、意識内部の深みに潜っていくようになったとも感じた。次第にボルテージを上げて会場全体をフラッシュが覆い、∈Y∋が再び後方へと現れ、緑のコーンの回転を止め、元の位置に戻すと、音、光が消える。歓声。長い沈黙の後、穏やかな電子音と、会場全体を照らすライティングがアウトロのように繰り広げられ、しばし後に公演の終了が告げられた。

空間全体を用いたインスタレーションであり、マクロな宇宙へ、あるいはミクロな内面世界へとイマジネーションを促すような圧巻のパフォーマンスだった。ストーリーが明示されることはないが、見た人それぞれに共有され、深く刻まれた。「ユニバース(宇宙)」はもちろん、友人たちが語った、「シャーマニズム」「浄化」「再生」といった言葉もキーとなるものだと思った。

BOREDOMSとCOSMIC LABは2009年に、太陽、月、地球が一直線に並び、月が太陽を隠す、皆既日食のタイミングで「Lucy in the Sky with Diamond ring tour」を行い、船上でライブを披露している。2012年には、金環日食のタイミングでもライブを敢行した。京都精華大学でのBOREDOMSのライブは、曇り空のなか「Super æ」の完結を目指して「太陽を呼ぼうと演奏を繰り広げている」と感じたし、77人のドラムで展開された「ボアドラム」は、「地球を鳴らそうとしている」ようだった。∈Y∋はそういうスケールの意識をもって音を奏でる音楽家なのだと思う。
「FINALBY( )」は、ひとつの終わりではなく、現在の到達点。10月25日(土)には東京にて、COSMIC LABがビジュアルシステム構築を全面に手がけている会場・Zepp Shinjukuでの公演も決定している。
それぞれの宇宙に、どう響くだろうか。

斉藤吉恭 / Yoshiyasu Saito
DJ MONGOOSE。大阪心斎橋のレコードショップNEWTONE RECORDS代表。国内のアンダーグランドな場で活躍中のDJ、クリエイター、そしてピュアな音好きに支持される。https://www.newtone-records.com
FINALBY( ) LIVE at 味園ユニバース Final
日時:2025年7月5日(土)18:00開場、19:00開演
会場: 味園ユニバース
主催:COSMIC LABメインスポンサー:AUGER
プロジェクトパートナー(AtoZ):AlphaTheta株式会社、Boretronix、CENTER (DEGICO)、DOMMUNE株式会社、FACETASM、株式会社フェイス・プロパティー、一般財団法人ナイト タイムエコノミー推進協議会、貝印株式会社、株式会社パルコ、The Xevarion Institute
制作協力:味園ビル

【公演情報】
FINALBY( ) LIVE in 歌舞伎町EXPANDED
presented by COSMIC LAB & TST Entertainment日時:2025年10月25日(土)
OPEN 17:30 / START 18:30 / CLOSE 20:30会場:ZEROTOKYO
出演:FINALBY( )
∈Y∋ (BOREDOMS) ∞ COSMIC LAB ∵ KANTA HORIO ∅ TAIKI NIIMIチケット :
【EarlyBird 早割入場券】¥5,000
※発売開始:2025年8月27日(水)〜
※規定枚数に達し次第、発売終了【一次 一般前売り入場券】¥6,500
【U25 前売り入場券】¥5,000
※EarlyBirdチケットの規定枚数が終了次第、発売開始
※それぞれ規定枚数に達し次第、発売終了チケットリンク(ZAIKO):https://cosmiclab.zaiko.io/e/finalby
主催:株式会社TSTエンタテイメント
企画:COSMIC LAB
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京【芸術文化魅力創出助成】
プロジェクトパートナー(AtoZ):AUGER / 有限会社ボアトロニクス / DOMMUNE株式会社 / FACETASM / 株式会社フェイス・プロパティー
後援:一般社団法人ナイトタイムエコノミー推進協議会
連携:DOMMUNE KABUKICHO / BENTEN 2025 Art Night Kabukichoイベントオフィシャルサイト:https://expanded.cosmiclab.jp/
FINALBY( ) オフィシャルサイト:https://www.finalby.net/