大阪の多様な“つくる”文化の拠点となっているギャラリーやショップ、スタジオに、「うちきたら、ここいっとき~!」と、周辺のスポットを紹介してもらう本企画。第3回の案内人は、藤井寺市・土師ノ里のアーティスト・ラン・スペース「デラハジリ」を運営するアーティスト・下浦萌香さん。デラハジリに来たら、あわせてぜひ行きたい、おすすめ8選を紹介してもらいました。
下浦さん、デラハジリってどんな場所?
デラハジリは、大阪府藤井寺市・土師ノ里エリアに位置する、小さなアーティスト・ラン・スペースです。古民家を改装した集合ショップ「里庭の箱」の一角にあり、地域に根ざしたアートの実践を展開しています。アーティストの紹介やネットワークの構築をはじめ、地域の人々と協働する機会を創出。展覧会やイベント、リサーチを通じて、日常の延長にある創造の場として、新たな関係性や対話が生まれる場を目指しています。
藤井寺市国府1-1-7
里庭の箱
下浦さん、デラハジリ周辺のおすすめスポットを教えて!
運営しているスペース「デラハジリ」の周辺には、地域に根付いた多様な文化的拠点が点在しています。今回は、毎週オープンしている魅力的な人々が営むスペースと、土師ノ里駅前にある登れる古墳を紹介します!

美味しいお菓子と食事を楽しめるカフェがあり、毎月アートや音楽といった多彩なイベントが開催される、アーティスト・クリエイターの基地のようなスペース。デラハジリにとって、Nowhere Hajinosatoとはスペースの一部をシェアするお隣さんであり、お二階さんでもある関係です。
大阪府藤井寺市国府1-1-7
営業時間:10:00〜20:00
休業:月・火曜
※コワーキングスペースに限り予約の上、定休日でも利用可能

アサノヤの玄関にある古書・古物・レコード店。160年の歴史を持つ麻野邸に残るモノを丁寧に紹介・販売するプロジェクトとしてはじまりました。店主は音楽家・髙山純さん。毎週土日にオープンし、人々が集い、さまざまな企画が生まれています。
大阪府藤井寺市林4-8-5
営業時間:13:00〜19:00
休業:月・火・水・木・金曜

3. 書林千鳥
自転車修理と古本屋を兼ねたお店。自作の自転車ワイヤークリップやライト、柿渋染めの箱を扱い、地域の相談にも応じています。さらに、カヌレ型をつくったり、オルガン修理まで手がけたりと、もはや何屋かわからない「ものをつくる」店。訪れるたびに、小さな驚きがある場所です。
大阪府藤井寺市林6-7-20
営業時間:10:00〜18:00
休業:水曜(不定休)

4. jichanchi
100 年前、近鉄電車の線路建設時に飯場として建てられ、後に住居となった建物を改装した文化拠点。多様なイベントやワークショップが開かれ、地域の交流の場に。面倒見の良いオーナー・美子(よしこ)さんの人柄も魅力です。訪れる人をあたたかく迎えてくれる存在です。
大阪府藤井寺市道明寺3-1-81-2
営業時間:9:00〜20:00
休業:水曜(不定休)

5. 食堂佐市
店名はオーナーの曾祖父・和田佐市に由来します。和田氏は幕末の尊王攘夷派「天誅組(河内勢)」に参加した人物です。その名を伝えたいという想いからはじまった食堂で、長屋を改装した店内と、地元の旬の食材を使った手づくり料理が魅力です。好奇心旺盛でユーモアあふれるオーナーが迎えてくれます。
大阪府藤井寺市道明寺2-9-20
営業時間:11:00〜16:00(ラストオーダー15:00)
休業:日・月曜、祝日(不定休あり)

国産小麦のパンと暮らしの雑貨を扱うお店です。古墳やヤモリ、ソウ星人など、ひと癖ある可愛らしいパンが魅力。季節ごとに新作も登場します。魅力的なセレクト雑貨も並び、定期的にアクセサリーや鞄、小物など作家による展示も開催されています。
大阪府藤井寺市道明寺1-16-53
営業時間:9:00~18:00
休業:日・月曜

マーシーさんがつくるニット帽、真鍮アクセサリー、鉄の什器、chiaki さんの刺繍と合う古着を置いているお店。境内を電車が走る「澤田八幡神社」横の秘密基地のような空間で、 あたたかなおもてなしが魅力です。近郊の方はもちろん、市内からも訪れやすいよう、土師ノ里エリアでの出張POP UP販売や各種イベントも時折開催されています。
大阪府藤井寺市沢田4-1-12(住所では辿り着けないので澤田八幡神社入口より踏切渡って西側)
営業時間:13:00~(土・日曜、祝日) ※詳細はInstagramのストーリーをチェック

8. 鍋塚古墳
近鉄南大阪線・土師ノ里駅の改札を出ると、正面に見えるのが鍋塚古墳です。整備されており、階段を使って登ることができる世界遺産です。土師ノ里の人々にとっては公園のような存在で、古墳の上からは見晴らしもよく、ピクニックや星空観察に最適。まちあるきや古墳めぐりのスタート地点としてもおすすめです。
大阪府藤井寺市沢田4-5
※2025年9月28日時点の情報です