
京町堀の映像デザインスタジオ・JIKAN Designのオフィスに併設するスペースで継続開催されている、電子音楽とオーディオビジュアルが融合するライブイベント「E.T. (Electric Treatment) 」。2025年5月25日(日)に第11回目となる「E.T. Vol.11」が開催される。
今回は、チボ・マットのYuka Honda(ソロ)、ボアダムス/OOIOOのYOSHIMIO(SAICOBABⅡ/DUO編成)、マルチアーティスト・和泉希洋志、そしてmoan(増子真二 MAKI /DMBQ)といった実力派アーティストたちが出演。
ライブビジュアルは、モジュラービデオシンセを駆使するShusaku Kajiが担当し、音と映像が有機的に絡み合う空間を演出する。
参加アーティスト

和泉希洋志 Kiyoshi Izumi
日常生活に溢れる音やイメージなどを紡ぐ活動を日々行う。1990年初個展。数々の展覧会やパフォーマンスに参加。音響・音楽に関わる活動を行い多くの国内外の音楽家と共演。1997年リフレックスからCDデビューを皮切りに 2000年、2004年、2016年にソロアルバムをリリース。aSymMedley名義で2011年、MIRAIGAMILL名義で2019年にアルバムをリリース。大阪中津の“SOMA”を拠点に食の提示、ギャラリーの運営。2015年には音楽レーベルbitSOMAを始動。

Eucademix a.k.a. Yuka Honda
Eucademix は、チボマット創始者の ホンダユカ(Yuka Honda)の別称です。2016年からマルチメディアで作品を発表しています。(映像、音楽)2020年にニューヨーク市のロックダウンをきっかけに農地の多いアップステートに引っ越し、そこで昔から本田ゆかが興味を大きく持っていた微生物を基盤にして野菜の本来の深い味を追求している農家(Star Route Farm)に出会ったことをきっかけに、そしてその地元で作られているエレクトロニクス楽器を使用して、Ambient Musicの製作を始めました。

moan
増子真二 (DMBQ,BOREDOMS) のソロ活動としてスタート、後にユニットとして常態化し、2012年よりユニット名義を『Moan』としてMaki(DMBQ)との正式ユニットとなる。
2013年、Akron/FamilyのリーダーSeth Olinskyによるレーベル「Lightning Records」より、1stアルバム、『Think About Forgotten Days』を発表。ドローンやミニマル、電子音楽等の要素をちりばめた独自の音楽手法は、Pitchfolkのピックアップ・アルバムに選出される等、大きな話題を呼んだ。
また、ほぼ同時期に、フィラデルフィアのエクスペリメンタルなエレクトロ・ミュージック系レーベル、「Data Garden」より、アルバム『Bookshelf Sanctuary』をリリース。The Stranger内の音楽コーナー「Line Out」において年間ベストアルバムに選出される等、各方面より注目を集める。
2017年4月に、初の国内リリースとなるアルバムを日本アンビエント・ミュージックの中心的存在である畠山地平主宰のレーベルWhite Puddy Mountainよりリリース。2022年にはAUN MuteのVA作品にも参加するなど、静かに幅広く活動中。

SAICOBAB Ⅱ [Yoshidadaikiti_Sitar x YoshimiO]
唯一無比なNEW HIGH WAVEをのりこなすSAICOBAB デュオ・バージョン。
対立と統一のNRTYA ・ヌリッテヤ(DANCE・舞い)は終わることがない。
旋律(ラーガ)と拍子(ターラ)は四元数(クォータニオン)の世界を見せる

鍛冶 周作 Shusaku Kaji
オーディオ・ビジュアルアーティスト。 主に自然現象や物質の持つプリミティブで根源的な美しさを、 電気的手法で表現している。 電気信号やビエオシンセで生み出すアナログ映像をデジタルミックスした抽象的な音響映像作品は国際的な映像フェスや展覧会で選出・上映されている。近年では2021年マルタ国立芸術センター、2022年仏ポンピドゥーセンターやLIAF2022(ロンドン国際アニメーション映画祭)などで作品上映。
映像デザインスタジオJIKAN Design代表。

カレチヤンチ
2011〜2022 大阪寺田町カレーちゃん家
2023〜 滋賀和邇 カレチヤンチ
インドの旅で色々な調理場を覗き見して現地のスパイスの使い方とか食材を自分なりに解釈してカリーを作っています。
味付けはスパイスと塩のみ、シンプルだけど深みのあるカリーになるように心がけています。
E.T. Vol.11(Electric Treatment)-電子音楽の夕べ-
日時:2025年5月25日(日) open 16:00/start 17:00
会場:JIKAN<space>
料金:予約 3,000円、当日 3,500円/大学生 2,500円、高校生 1,500円、中学生以下無料
※ドリンク別
※予約はこちら問合 : 06-6480-7038(JIKAN Design)
大阪市西区京町堀1-7-11
キューアス京町堀ビル6F