#淀屋橋
-
2022.06.07
20回目を迎える現代美術のアートフェア「ART OSAKA 2022」、大型作品、インスタレーション等に特化したセクションを新設し、大阪市中央公会堂とクリエイティブセンター大阪の2会場で開催。
-
2022.05.13
塩原有佳・水戸部七絵による2人展「傑作な風景」、YOD Galleryにて。全く異なるアプローチで絵画を描く2人が、共通のテーマのもとに作品を発表。
-
2022.04.15
20回記念となる「ART OSAKA 2022」、2022年7月に中之島と北加賀屋の2会場での開催が決定。4月29日までクラウドファンディングを実施中。
-
2022.04.11
ランドスケープデザインの思考とグラフィックデザインの手法を融合しデザイン&ディレクションを行うユニット・SPREADの展示「GIFT/STACK」が、竹尾の淀屋橋見本帖に巡回。
-
2022.03.15
花器工藝 汀にて、企画展「現代社会の漂流物 いけばなから捉えた金属廃材の造形展」開催。東亨(金属工芸)と齊藤謙大(花道)による展示。
-
2022.02.08
「大阪市文化芸術総合相談窓口」が、初心者向けの税務申告相談会を開催。税理士が確定申告などに関する質問・相談に個別に対応。
-
2022.01.19
展覧会「Drag and drop 2022」、Oギャラリーeyesにて開催。普段絵画を制作している3名の美術家に写真作品を依頼。
-
2021.12.10
写真家・瀧本幹也による大阪での初展示「PRIÈRE」、大阪市中央公会堂にて。「祈り」をテーマに撮りおろした新作映像とプリントによる写真展。
-
2021.12.01
GALLERY wks. が活動拠点を豊能町へ移転。現ギャラリーでの最後の展示として、アンデパンダン形式の公募展「final wks. 祭」開催。
-
2021.11.17
contact Gonzoとdot architectsが制作した映画を披露。鉄道芸術祭vol.10「GDP THE MOVIE 〜ギャラクティック運輸の初仕事〜」、アートエリアB1にて。
-
2021.10.14
ヴァンダイクプリント、鶏卵紙、ガラス湿版など古典写真技法の作品が集まる3日間だけの展覧会。「Classical photographの魅力」、大阪市中央公会堂にて。
-
2021.10.13
シテ方宝生流能楽師で枚方市文化芸術アドバイザーの辰巳満次郎によるトーク。「枚方市総合文化芸術センター開館 ~能楽師・辰巳満次郎氏が熱く語る」、アートエリアB1にて。