#+1art
-
2022.03.09
「シュルレアリスムの再認識」を目的に1977年に結成されたグループ・狂転体の主要メンバーなど8名による実験的展示、+1artにて。
-
2022.02.15
村井啓哲×ニシジマ・アツシのコラボ展「右や左に見えるもの」、+1artにて。2人の音楽家がサティの楽曲名を起点にインスタレーションを展開。
-
2022.01.27
「傾き」から見るまちと自然。+1artで井上明彦の個展「二つの傾斜地で 空堀と竜ケ迫」開催。
-
2022.01.21
REPORT|CON・CERT walking from +1art to +2
-
2021.11.26
チャリティ展「10年後〜」、+1artにて開催。東日本大震災から10年の年に、10年後をイメージした50作品が並ぶ。國府理《水中エンジン》に関するトークも。
-
2021.10.29
「音」をテーマに活動するギャラリー・+1artにて、「CON・CERT walking from +1art to +2」。作家による”楽譜”を観客が実行、両者が共働してつくる展覧会。
-
2021.10.01
ピアノ線を使った表現が特徴的な造形家・浮川秀信の個展「空気をつかまえる」、+1artにて開催。
-
2021.05.25
日本画の素材により、灰色の画面の中に複雑な光を表現。石橋志郎の個展「灰色と光」、+1artにて開催。
-
2021.05.15
池田 慎のインスタレーションと「野営地」のパフォーマンスによって構成される展覧会「音のほころび」、+1artにて開催。
-
2021.03.31
+1artにて、森 萌衣「シェルターの窓」。日本画の可能性を大きく広げようとしている1996年生まれの画家の個展。シェルター化した日常と非日常のあわいを描く。
-
2021.03.15
美術家・今井祝雄が自らの心臓音を素材に制作した「踊る心」と、チェリスト・中川裕貴によるサウンド・インスタレーションを展示。「踊る心 / 考える耳」、+1artにて。
-
2021.02.18
2人展「紙の形態学」、+1artにて。日常的光景をファンタジックに表現するGUP-py(グッピー)こと畑洋子と、古書を素材にした作品をつくる美術家・田中広幸が、展示空間の上下に共存し1つの生態系を表現。