
中之島の国立国際美術館にて、「コレクション2 Undo, Redo わたしは解く、やり直す」が、2025年2月15日(土)から6月1日(日)まで開催される。
本展では、同館が2024年度に新たに収蔵した、日系2世のアメリカ人アーティスト、ルース・アサワ(1926-2010)のワイヤー彫刻を国内初公開。
また、ソピアップ・ピッチ《夜想曲no.1》、手塚愛子の代表作2点、竹村京の「修復シリーズ」および刺繍を施した大型作品などは、収蔵後初めての展示となる。
2024年度のコレクション2では、2023年度当館が収蔵したルイーズ・ブルジョワ、レオノール・アントゥネス、2024年度収蔵し今回国内初公開となるルース・アサワの3作家による作品を起点に、既にある素材や構造、歴史をほぐし、それらを再構成していく作家の手つきと作品のあり方に注目します。また、近年収蔵した作品も多数紹介します。
本展タイトルは、ブルジョワが2000年にテート・モダンのタービン・ホールで発表した作品のタイトル「I Do, I Undo, I Redo」および2023年度に2作品を収蔵した手塚愛子をはじめとする作家の制作行為に着想を得ています。(プレスリリースより)
–
出展作家 ※変更となる場合あり
ルイーズ・ブルジョワ、ルース・アサワ、レオノール・アントゥネス、工藤哲巳、安齊重男、ソピアップ・ピッチ、寺内曜子、塩田千春、伊藤存、加藤泉、石原友明、竹村京、内藤礼、草間彌生、青木陵子、片山真理、ブブ・ド・ラ・マドレーヌ、石内都、芥川(間所)紗織、タイガー立石(立石紘一・立石大河亜)、横尾忠則、福田美蘭、清水晃、杜珮詩(ドゥ・ペイシー)、スターリング・ルビー、手塚愛子常設作品作家:高松次郎、ヘンリー・ムア、マリノ・マリーニ、ジョアン・ミロ、アレクサンダー・コールダー、須田悦弘、マーク・マンダース
なお、本展会期中の3月2日(日)には、美術館スタッフや他の参加者と一緒に展覧会を楽しむ鑑賞プログラム「こどもノビノビびじゅつかん」「だれでもワイワイびじゅつかん」も開催される。
コレクション2 Undo, Redo わたしは解く、やり直す
会期:2025年2月15日(土)〜6月1日(日)
会場:国立国際美術館 地下2 階展示室
時間:10:00〜17:00、金曜・土曜は20:00 まで ※入場は閉館の30分前まで
休館:月曜(ただし2月24日、5月5日は開館)、2月25日(火)、5月7日(水)
観覧料:一般 430 円、大学生130 円
関連プログラム
こどもノビノビびじゅつかん
日時:3月2日(日)11:00~12:00
対象:小学生とその保護者
料金:参加無料
定員:5組10名(応募者多数の場合は抽選)だれでもワイワイびじゅつかん
日時:3月2日(日)13:30〜14:30
対象:どなたでも(小学生以下の方は保護者と参加)
料金:無料(要コレクション展観覧料)
ただし、小学生以下の参加者の保護者、高校生以下および18歳未満、65歳以上、心身に障害のある方とその付添者1名、母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料
定員:10名※両プログラムとも2月20日までに往復はがきで要申込。申込方法等詳細は公式サイト(上記イベント名よりリンク)参照
問合:06-6447-4680(代表)
大阪市北区中之島4-2-55