ニュース/イベント情報News
-
2022.03.31
稲垣元則「100 Jahre / 100年」、ギャラリーノマルにて。デュッセルドルフで参加した高齢化社会のためのプロジェクトの経験をふまえた実験的な展覧会。
-
2022.03.30
大阪の日常を「外側」の人にひらく。スズキナオが著書『「それから」の大阪』を刊行。
-
2022.03.30
今井祝雄の個展「おとだま」、+1artにて。オーディオテープによる立体とインスタレーション。
-
2022.03.29
写真家・今井壽恵の初期代表作を紹介。展覧会「オフェリアその後」、The Third Gallery Ayaにて。
-
2022.03.26Recommend
大阪を拠点に活動するイラストレーター・鈴木裕之による5年ぶりのドローイング展「TOOやさしい」が開催。3月30日(水)より天神橋筋六丁目の喫茶路地にて。
-
2022.03.24
絵画と彫刻のあいだのような作品を制作するキタミノルの作品展「ドコカへデグチ ドコカのイリグチ」、Calo Bookshop & Cafeにて開催。
-
2022.03.24
トイカメラを用いた身の回りのスナップから、中判カメラで自宅をスタジオにしたスチルなど多様な作品を発表している写真家・まつイマさきの個展「これから」、Galerie de RIVIEREにて。
-
2022.03.24
グラフィックデザイナーの南部真有香と王怡琴のポスター展「モジであそぶ」、ペーパーボイス大阪にて。タイポグラフィによる「実験」と自由な発想からの「遊び心」をテーマに、それぞれの世界観を探求。
-
2022.03.24
はじのさとアサノヤにて「軸展(仮)」開催。8人の若手作家が、古民家の床の間の掛軸に着想を得た作品を展示。
-
2022.03.23
此花のシカクにて、クレハフーズの展示「100均商品だけで食品サンプルを作ってみた展」3/27(日)より開催。新作ZINEの販売も。
-
2022.03.23
画家・河合浩の個展「APRIL TWO TO APRIL TWENTY THREE TWO THOUSAND TWENTY TWO 」、hitotoにて開催。
-
2022.03.23
林海象監督の最新作『BOLT』、シアターセブンにて上映。現代美術作家・ヤノベケンジとウルトラファクトリーが美術の一部を担当。
-
2022.03.22
NEW PURE +にて、玉川桜と玉川ノンちゃんの2人展「おまもりTATOO」開催。タトゥーをテーマにした作品を展示。
-
2022.03.15
花器工藝 汀にて、企画展「現代社会の漂流物 いけばなから捉えた金属廃材の造形展」開催。東亨(金属工芸)と齊藤謙大(花道)による展示。
-
2022.03.15
音楽家・大友良英による音楽の授業を、珈琲を片手に聞く。トークイベント「大友良英の音楽ばなし」、Coffee Shop WARARAにて開催。
-
2022.03.15
古典技法のアルビューメン・プリント(鶏卵紙)で作品制作する稲垣徳文の写真展「ROOTS -ニエプスのアトリエ、キューバのポラロイド-」、ギャラリー・ソラリスにて。
-
2022.03.14
福祉と伝統工芸の関わりからものづくりを考える「NEW TRADITIONAL」展が心斎橋PARCOのSkiiMa COLLECTION BOOTHにて開催中。
-
2022.03.11
みんぱくの公開講演会「イメージの脈動にふれる」が3月25日に開催。オンライン視聴の申し込みを受付中。
-
2022.03.11
GULIGULIにて、Miwa USUIの銅版画展「Cultiver – 耕す-」開催。平面に加え立体作品も展示。
-
2022.03.11
ATAKAにて、内田繁と内田デザイン研究所による照明展覧会「Three Tenderly」開催。照明「Tenderly」の3種類の展示と復刻品の受注会。
-
2022.03.11
一般財団法人たんぽぽの家「知財学習推進プロジェクト」がオンライン学習会を開催。知的財産や知的財産権を学ぶことを通して、表現を守り、広げることについて考える。
-
2022.03.10
森村泰昌の秘蔵インスタント写真約800枚などから35年超のキャリアを総括する大規模個展「森村泰昌:ワタシの迷宮劇場」 、京都市京セラ美術館にて。
-
2022.03.10
「NEKOPLAエキスポ 日常ガジェット博覧会」、シカクにて。日常をテーマにした面白ガジェットを制作するNEKOPLAの作品が大集合。
-
2022.03.10
台湾と日本の8組のアーティストによる「市場」をテーマにした展覧会「菜市囡仔」、artgallery opaltimesにて。